親子餅つき体験会が行われました。 |
2013年12月21日(土)当日は朝から小雨模様でしたが大勢の皆様にご参加者頂き、サークルデッキでの開催にもかかわらず大変楽しい餅つき体験会になりました。ご参加頂きました約150名の皆様大変ありがとうございました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
応募、参加頂きました皆様大変ありがとうございました。 |
親子科学教室 <LED 7色に光るミニスタンド作り>が行われました。 |
2013年11月23日 土曜日、午前10時10分〜12時、スポパーク松森内のロビー多目的スペースを会場に、独立行政法人 科学技術振興機構 サイエンスレンジャー佐藤 昌孝氏を講師に招き、応募の有った4家族7名様のご参加を頂き、【LED 7色に光るミニスタンド】作りを行いました。沢山の飾りより好きなパーツをLEDの台に接着し、ミニスタンドを作って頂きました。出来上がったスタンドは、LEDの7色に変わる光が装飾に反射し素敵なミニクリスマスツリーになりました。参加頂きました皆さん大変ありがとうございました。 |
 |
 |
先生に注目 |
LEDとは・・・ |
 |
 |
工夫をこらして |
すごいツリーができそう! |
 |
 |
飾りがいっぱいで楽しいね! |
あとは何を飾ろうかな? |
 |
 |
素敵なクリスマスツリーの完成です。 |
とても豪華な作品になりました。 |
 |
ご参加いただきありがとうございました。 |
恒例芋煮会が行われました。 |
10月26日、台風27号の影響が心配される中。正面玄関脇のサークルデッキにて日頃の感謝をこめ芋煮会が行なわれました。当日は雨模様でしたが、いつもご利用頂いておりますお客様中心に、300食の芋煮は全て完食となりました。ご参加頂きました皆様大変ありがとうございました。 |
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
初秋の親子自然観察会が行われました。 |
2013年9月21日 土曜日 まだ残暑の残る快晴の一日、スポパーク松森、ビオトープにて、親子探検ツアーが行われました。参加者は6家族、23名様。真夏の暑さは無かったものの。水の冷たさが心地よいビオトープの小川探検が人気でした。参加頂きました皆様大変ありがとうございました。 |
 |
 |
いよいよ探検スタート |
虫取れた! |
 |
 |
あっちにも、こっちにも |
おとうさんと 楽しいね! |
 |
 |
こっちに魚がいたぞ! |
女の子 強し! |
 |
 |
魚は・・・・・ |
ビオトープの小川です。 |
 |
参加頂きました皆様ありがとうございました。 |
夏休み親子自然観察会が行われました。 |
2013年8月17日 土曜日 夏真っ盛りのスポパーク松森、ビオトープにて、親子探検ツアーが行われました。参加者は8家族、27名様でした。真夏の日差の中、虫取りで汗を流した後、ビオトープの小川探検が大変気持良さそうで、子供たちの歓声が聞こえる中、楽しい観察会になりました。参加頂きました皆様大変ありがとうございました。 |
 |
 |
自然観察隊集合です! |
さっそく虫ゲット! |
 |
 |
虫いっぱい取れたかな? |
真剣に虫取り |
 |
 |
いよいよビオトープの探検開始 |
同じタイミング |
 |
 |
とれた〜 |
こっちにいるよ! |
 |
参加ありがとうございました。 |
2013年 親子わたがし作り体験が行なわれました。 |
7月20日、スポパーク夏祭りに合わせ、親子綿菓子作り体験が行なわれました。当日は梅雨の晴れ間、気温も上がり夏祭り!楽しい綿菓子作り体験会となりました。大勢の方にご来場頂き大変ありがとうございました。 |
 |
 |
パパ大きいの作ってね! |
わたしもチャレンジ! |
 |
 |
わたがし食べながら・・・まと当て! |
ママ頑張って! |
 |
 |
パパといっしょ! |
はやく たべたいな〜 |
 |
 |
お祭り! 水ヨーヨーとスーパーボールすくい |
こちらは形抜き 懐かしいね! |
 |
 |
親子で楽しそう〜 可愛い〜! |
大きいのできたね!
|
親子でサイエンス <星の不思議。プラネタリュームを作ってみよう>が行われました。 |
2013年6月22日 土曜日、午前10時10分〜12時、スポパーク松森内のロビー多目的スペースを会場に、独立行政法人 科学技術振興機構 サイエンスレンジャー佐藤 昌孝氏を講師に招き、応募の有った3家族6名様のご参加を頂き、【星の不思議。プラネタリュームを作ってみよう!】が行われました。先生よりプラネタリュームの見方などを教えて頂いた後。早速プラネタリューム作りが行われ、難易度の高いプログラム。親子の力を合わせ素晴らしいプラネタリュームが出来ました。参加いただきました皆さん大変ありがとうございました。 |
 |
 |
プラネタアリュームの穴の数は・・・ |
作るぞー |
 |
 |
真剣・真剣 |
楽勝・・・ |
 |
 |
プラネタリュームは穴開けがだいじでーす |
いろいろなピンでいろいろな大きさの穴 |
 |
 |
形になってきた! |
ふれあいがうれしいね!お父さん! |
 |
 |
親子力を合わせもう直ぐ完成。 |
カッコいいねお父さん! |
 |
みごと完成したプラネタリュームを持って! |
親子でサイエンス <空気の不思議。ふわふわグライダーを作って飛ばしてみよう>が行われました。 |
2013年5月18日 土曜日、午前10時10分〜12時、スポパーク松森内のロビー多目的スペースを会場に、独立行政法人 科学技術振興機構 サイエンスレンジャー佐藤 昌孝氏を講師に招き、応募の有った3家族11名様のご参加を頂き、【空気の不思議。ふわふわグライダーを作って飛ばしてみよう!】が行われました。先生より飛行機がなぜ飛ぶのかをわかりやすく教えて頂いた後、風船に尾翼を付けて飛ばす体験を行い、空気を見てみようでは、空気大砲を用いて、空気を目で、肌で感じる体験。ふわふわグライダーは不思議な飛び方でとても楽しい親子教室でした。参加頂きました皆さん大変ありがとうございました。 |
 |
 |
くうき見たこと有るひと〜 |
ロケットとひこうきのちがいは・・・ |
 |
 |
ふうせんロケット |
びよくはこんな感じかな〜 |
 |
 |
飛ばして見よう |
みんな中々よく飛びます! |
 |
 |
くうき砲・・ドーン |
こんどはふわふわグライダー作り |
 |
 |
お母さんといっしょに! |
お父さん楽しそう! |
 |
 |
お父さん素敵です |
真剣 |
 |
 |
ふわふわグライダー 飛んだね! |
たのしいね! |
親子でサイエンス <光の不思議。望遠鏡を作ってみよう>が行われました。 |
2013年4月20日 土曜日、午前10時10分〜12時、スポパーク松森内のロビー多目的スペースを会場に、独立行政法人 科学技術振興機構 サイエンスレンジャー佐藤 昌孝氏を講師に招き、応募の有った3家族8名様のご参加を頂き、【光の不思議。望遠鏡作り】を行いました。サイエンスレンジャーの佐藤先生の望遠鏡の仕組み、種類、光の屈折等の説明の後、早速、望遠鏡作り、筒を作り、二枚のレンズを取り付け、望遠鏡の完成、楽しい親子教室でした。参加頂きました皆さん大変ありがとうございました。 |
 |
 |
望遠鏡の仕組みは・・・・・ |
早速望遠鏡作り |
 |
 |
ここ切るの〜 |
あ・・・! |
 |
 |
次は・・ |
真剣! |
 |
 |
いよいよレンズ取り付け |
大きな目!小さな目! |
 |
 |
小さく見える・・・大きく見える・・・ |
ピントばっちり! |
 |
最後は恒例 みんなで記念撮影 |
親子でサイエンス <音の不思議。音の体験とストロー笛作り>が行われました |
2013年2月16日 土曜日、午前10時10分〜12時、スポパーク松森内のロビー多目的スペースを会場に、独立行政法人 科学技術振興機構 サイエンスレンジャー佐藤 昌孝氏を講師に招き、応募の有った2家族3名様のご参加を頂き、【音の不思議。音の体験とストロー笛作り】を行いました。サイエンスレンジャーの佐藤先生の音のでるしくみや、ワイングラス、ふりこ、スピーカーを使った音の振動を体験した後、ストロー笛を作って演奏、楽しい体験でした。参加頂きました皆さん大変ありがとうございました。 |
 |
 |
先生の楽しいお話 |
ふりこを使った振動の体験 |
 |
 |
どの人形が振れるかな |
ワイングラスで音の体験 |
 |
 |
きれいな音がでました |
ストロー笛を吹いてみました |
 |
 |
太いストローで笛作り |
じょうずだね! |
 |
|
吹いてみよう! |
音がでたね! |
 |
みんなで記念撮影 |
2013年1月14日(月)
松森町内会主催にてどんと祭が行なわれました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|