| 
          
            
              |  |  
              | 12月17日 大変風の冷たい日となった今年の餅つき体験会、応募者22家族75名様のご参加並びにコナミスポーツクラブの支配人にも参加を頂き、楽しく餅つき体験を行なって頂く事ができました。 今回も衛生面を考慮し、お渡しした2色のつきたてのお餅は本館内軽食喫茶にて調理を行って頂きました。又、体験で突いた餅は、お正月用の鏡餅にし、玄関に飾りました。ご参加頂きました皆様大変ありがとうございました。
 |  
              |  |  |  
              |  |  |  
              |  |  |  
              |  |  |  
              |  |  |  
              |  |  |  
              |  |  |  
              |  |  |  
              |  |  |  
              |  |  |  
              |  |  |  
              |  |  |  
              |  |  |  
              |  |  |  
              |  |  |  
              |  |  |  
              |  |  |  
              |  |  |  
              |  |  |  
              |  |  |  
              |  |  |  
              |  |  |  
              |  |  |  
              |  |  |  
              |  |  |  
              |  |  |  
              |  |  |  
              |  |  |  
              |  |  |  
              | 応募、参加頂きました皆様大変ありがとうございました。 |  
          
            
              | 親子科学教室(LED七色に光るミニスタンド作り)が行われました。 |  
              | 2016年11月26日 土曜日、午前10時10分〜12時、スポパーク松森内のロビー多目的スペースを会場に、独立行政法人 科学技術振興機構 サイエンスレンジャー佐藤 昌孝氏を講師に招き、応募の有った3家族8名様のご参加頂き、【LED七色に光るミニスタンド】作りが行なわれました。七色に光るLEDが取り付けられた台に、たくさんの可愛くて、綺麗なパーツを選びホットボンドを使用して取付ます。皆さん大変綺麗で可愛いい七色に光る大変綺麗なミニクリスマスツリーを作って頂きました。ご参加頂きました皆様大変ありがとうございました。 |  
              |  |  |  
              | 佐藤昌孝先生の説明です。 | 何を作ろうかな〜 |  
              |  |  |  
              | ホットボンドの使い方上手です。 | みんな真剣です。 |  
              |  |  |  
              | 先生もお手伝い | できてきた |  
              |  |  |  
              | もう一工夫 | 可愛いのができました。 |  
              |  |  |  
              | 雪が七色に光ります! | ホワイトクリスマスです。 |  
              |  |  
              | ご参加頂きました皆さん大変ありがとうございました。 |  
          
            
              | 恒例、芋煮会が行われました |  
              | 10月29日土曜日、スポパークの木々も秋の色を見せ始めた日、恒例の芋煮会が行われました。ご来場頂きました皆様ありがとうございました。 |  
              |  |  |  
              |  |  |  
              |  |  |  
              |  |  |  
              |  |  |  
              |  |  |  
              |  |  |  
              |  |  |  
          
            
              | 初秋の親子自然観察会が行われました。 |  
              | 9月17日 土曜日、心配された雨も午前中何とか持ちこたえ、親子探検ツアーが行われました。参加者は3家、7名様、パーク内での、昆虫採集や、ビオトープでの魚取りを楽しんで頂きました。参加頂きました皆様ありがとうございました。 |  
              |  |  |  
              | いよいよ出発です! | 昆虫はどこだ! |  
              |  |  |  
              | 最近は昆虫撮影です!? | 行っちゃった! |  
              |  |  |  
              | 次は魚採集 | 魚にさとられないように・・ |  
              |  |  |  
              | 採れた! | いったい何匹いるんだろう? |  
              |  |  
              | 参加頂きありがとうございました。 |  
          
            
              | 夏休み親子自然観察会が行われました。 |  
              | 8月20日土曜日 台風の影響で小雨が残る、スポパーク松森ビオトープにて、親子自然探検ツアーが行われました。参加者は3家族、9名様、ビトープ中心での小川探検で採取した魚の観察が行われました。参加頂きました皆様大変ありがとうございました。 |  
              |  |  |  
              | 取れた〜見て〜 | よし!お母さんにまかせて! |  
              |  |  |  
              | 親子で力をあわせ | 網が・・・ |  
              |  |  |  
              | いっぱいとれました! | 橋の上からと下から追い込みだ〜 |  
              |  |  |  
              | 滝つぼには大物が! | 水車の水路には魚がいるかな? |  
              |  |  
              | 参加頂きありがとうございました。 |  
          
            
              | 親子わたがし作り体験が行なわれました。 |  
              | 7月30日(土)、スポパーク夏祭りに合わせ、親子綿菓子作り体験が行なわれました。本館前のサークルデッキの下、楽しい体験会でした。 |  
              |  |  |  
              | ふわふわの綿菓子おいしそう | 長い綿菓子も美味しいです。 |  
              |   |   |  
              | 早く綿菓子食べた〜い | てつきがプロなみです |  
              |  |   |  
              | 真剣です | 大きな綿菓子です! |  
              |  |  |  
              | じょうず! | 親子で楽しく! |  
              |  |  |  
              | たのしそう・・! | はいポーズ! |  
              | 沢山のご参加ありがとうございました。 |  
          
            
              | 親子科学教室 「空缶オカリナを作って合奏してみよう」が行われました。
 |  
              | 6月18日 土曜日 、午前10時10分〜12時、スポパーク松森内のロビー多目的スペースを会場に、独立行政法人 科学技術振興機構 サイエンスレンジャー佐藤 昌孝氏を講師に招き、応募の有った2家族 7
              名様のご参加を頂き、音の不思議と題し「空缶オカリナを作って合奏しよう」を行いました。空缶を使用したオカリナ作りを通し音の出る仕組み、音楽の楽しさを合奏にて体験頂き、科学の楽しさに触れて頂きました。 |  
              |  |  |  
              | え〜〜  作り方の説明です | 先生のオカリナ演奏! |  
              |  |  |  
              | 空缶とストローの位置がだいじです! | そ!・・・ストローの先ににもコツが・・ |  
              |  |  |  
              | 音の出る所を探します。 | フゥーフゥーフゥー 音がでました! |  
              |  |  |  
              | 指の位置を決めて | しんちょうに穴を開けます |  
              |  |  |  
              | 空缶おかりなの完成です | じょうずに音がでています! |  
              |  |  |  
              | 良い音です! | みんなで合奏です! |  
              |  |  
              | 参加頂きありがとうございました。 |  
          
            
              | 親子科学教室 「ガリレオが作った望遠鏡を作ってみよう」が行われました。
 |  
              | 5月21日 土曜日 、午前10時10分〜12時、スポパーク松森内のロビー多目的スペースを会場に、独立行政法人 科学技術振興機構 サイエンスレンジャー佐藤 昌孝氏を講師に招き、応募の有った5家族 12名様のご参加を頂き、光の不思議と題し、レンズの仕組み、光の屈折等の説明の後、望遠鏡作りを行いました。できあがった3.8倍の望遠鏡で遠くを見ている子供たちの目はガリレオになっていました。 
 |  
              |  |  |  
              | 作り方の説明です | テキストで望遠鏡の仕組みを勉強 |  
              |  |  |  
              | 早速望遠鏡作り | 型紙に沿って切ります |  
              |  |  |  
              | 型紙は先生のオリジナルです。 | 慎重に切ります。 |  
              |  |  |  
              | 切って、折り目を入れたらレンズの固定です | 大きい方のレンズが付きました |  
              |  |  |  
              | 小さい方のレンズも付けて | 四角に折ったら完成 |  
              |  |  |  
              | 大きく見えましたか? | 大きな目です。 |  
              |  |  
              | 参加頂きありがとうございました。 |  
          
            
              | 
                
                  
                    | 親子科学教室 (万華鏡作り)が行われました。
 |  
                    | 4月16日 土曜日、午前10時10分〜12時、スポパーク松森内のロビー多目的スペースを会場に、独立行政法人 科学技術振興機構 サイエンスレンジャー佐藤 昌孝氏を講師に招き、応募の有った5家族12名様のご参加を頂き、【ビーズを使った万華鏡作り】が行われました。先生より鏡の不思議な世界のお話しを聞いた後、早速万華鏡作りが行われました。できあがった万華鏡は皆さん素晴らしい出来栄えで楽しいプログラムでした。ご参加頂いた皆さん大変ありがとうございました。 |  |  
              |  |  |  
              | 先生のご挨拶 | 万華鏡の説明、みなさん真剣 |  
              |  |  |  
              | 鏡を入れて筒に千代紙を張ります | 自分の好きなビーズを選んで |  
              |  |  |  
              | パパもがんばって | ビーズを入れ替えて |  
              |  |  |  
              | 万華鏡にセット | のぞいて見ると綺麗でしょ! |  
              |  |  |  
              | 鏡のふしぎを体験 | 手をつないでいます |  
              |  |  |  
              | 万華鏡の模様を写真撮影 | こんなふうに撮影できました。 |  
              |  |  
              | 参加頂きありがとうございました。 |  
          
            
              | 親子科学教室 (プラバンで素敵なアクセサリーを作ってみよう)が行われました。
 |  
              | 3月19日 土曜日、午前10時10分〜12時、スポパーク松森内のロビー多目的スペース を会場に、独立行政法人 科学技術振興機構 サイエンスレンジャー佐藤 昌孝氏を講師に招き、応
              募の有った3家族6名様のご参加を頂き、【プラバンで素敵なアクセサリーを作ってみよう】を行い ました。今回は、プラバンに思い思いの絵を書き、オーブントースーで温め、縮小させ、出来上
              がった飾りは素敵なキーホルダーになりました。参加頂きました皆様大変ありがとうございました。 |  
              |  |  |  
              | 先生の説明を聞きまして | 自分だけの絵を書いて |  
              |  |  |  
              | 見本を見て | 考えて |  
              |  |  |  
              | 好きな色を塗って | オーブンで小さくして |  
              |  |  |  
              | 電話帳にはさんで  できた! | いっぱい作ってみよう! |  
              |  |  |  
              | いっぱい作ったね! | キーホルダーにしてみました。 |  
              |  |  
              | 参加頂きありがとうございました。 |  
          
            
              | 親子でダンスが行われました。 |  
              | 2月25日 木曜日、16時00分〜17時30分、スポパーク松森内の第一スタジオを会場に、スポパーク松森インストラクター 三浦 由美氏を講師に招き、応募の有った1家族4名様のご参加を頂き、【親子でダンス】が行われました。インフルエンザの影響でしょうか、今回参加者が少なく大変残念でしたが、今回も、親子で楽しく踊れるプログラムで大変楽しい時間でした。ご参加頂いた皆さん大変ありがとうございました。 |  
              |  |  |  
              | いよいよ始まります | まずは準備体操 |  
              |  |  |  
              | みんな頑張って! | 全員形になった! |  
              |  |  |  
              | ポンポンを持って! | きまった〜! |  
              |  |  
              | 参加頂きありがとうございました。 |  
          
            
              | 2016年1月14日(木) 松森町内会主催にてどんと祭が行なわれました。
 |  
              |  |  |  
              |  |  |  
              |  |  |  
              |  |  |  |